「マインドフルネスストレス低減法」8週間プログラムを、4月より毎週月曜晩19:00-21:30に開催予定です。
4月17日に体験ワークショップを兼ねたオリエンテーション、4月24日からセッション1を開始し、6月19日にセッション8を行う予定です。各セッションは毎回2.5時間かけて行います。6月10日(土曜)はサイレント・リトリート。数時間かけて、ゆったりと静かに瞑想浴に浸ります。すべてオンライン上で、グループで行います。
詳しいご案内やお申し込みはこちらをご覧ください。
Mindful Compassion Acceptance Resilience and Equanimity
「マインドフルネスストレス低減法」8週間プログラムを、4月より毎週月曜晩19:00-21:30に開催予定です。
4月17日に体験ワークショップを兼ねたオリエンテーション、4月24日からセッション1を開始し、6月19日にセッション8を行う予定です。各セッションは毎回2.5時間かけて行います。6月10日(土曜)はサイレント・リトリート。数時間かけて、ゆったりと静かに瞑想浴に浸ります。すべてオンライン上で、グループで行います。
詳しいご案内やお申し込みはこちらをご覧ください。
「自分を思いやるレッスン〜マインドフル・セルフ・コンパッション入門」(大和書房 2021)より再版が決定しました。拙著をお読みくださった方々や、お力添えをいただいた皆さまに心からのお礼を申し上げます。人生のさまざまな瞬間に再訪していただける本となりましたらうれしく思います。
京都大学医学部附属病院主催「第33回京大病院臨床研修指導医のためのワークショップ」にて、特別講演「組織の安全につながるセルフケア」を担当させていただく機会をいただきました。医師の心の健やかさは患者安全や質の高い医療につながることが、研究で報告されています。
臨床研修指導医になるためには、7年以上の臨床経験を有し、厚労省の指針に基づく指導医養成講習会を受講することが要件となっています。医師自身のセルフケアの大切さを、本講習会で取り上げてくださった京都大学医学部附属病院の関係者の方々に深く御礼を申し上げます。
「医師自身も自分をいたわっていい」
臨床研修指導医の方々のますますのご活躍を祈念しております。
日本難病看護学会学術集会の市民公開講座で、「アトピー性皮膚炎―肌と心のケア―」をテーマに、上出良一先生とともに講演を行いました。
本講座実現にご尽力いただきました関係者の方々に御礼を申し上げます。9月30日まで視聴いただけます。
所属研究室の山本先生方による研究報告が京都大学からプレスリリースされました。健康増進に貢献しうるアプリのアセスメント・開発の向上や、日本における当該分野の国際標準を維持していく上で大変意義のある研究です。
以下「最新の研究成果を知る」ページからの引用です。
「山本一道 医学研究科客員研究員、坂田昌嗣 同助教、古川壽亮 同教授らの研究グループはクイーンズランド工科大学、東京大学との共同研究として、医療用アプリの国際的な客観的評価基準である「モバイルアプリ評価スケール(MARS)」の日本語版の開発、およびその信頼性と妥当性を検証しました。
近年激増する医療用アプリの客観的評価は現状では十分に行われておらず、アプリによっては健康に害を与える可能性も指摘されており、トレーニングを受けた評価者による質的評価を行うツール開発が待たれていました。本研究では疫学・医学・心理学・社会学・システム開発・医学翻訳の専門家らにより科学的手順により日本語版評価スケールを開発し、日本で市場に出ているメンタルヘルスアプリ60個を用いて、その信頼性および妥当性を確認しました。さまざまな医療アプリの研究、開発におけるアプリのアセスメントおよびユーザーによる医療アプリの選択などに使用され、今後の指針などにも役立つと考えられます。」
自分に立ち止まり、思いやりのまなざしで自分を見つめる冒険旅を一緒にしませんか?
(一部変更が生じる可能性がございます)
日程:4月17日〜6月12日 毎週日曜
時間:9:00-12:00(全8回共通) リトリートのみ9:00-12:45
会場:オンライン Zoom お一人になることができ、ビデオ通信が安定している室内環境
講師:岸本早苗 (京大マインドフルネス&コンパッション実践研究会共同発起人、臨床心理士/公認心理師、マインドフル・セルフ・コンパッション認定講師Certified Teacher、マインドフルネスストレス低減法認定講師Certified Teacher、ハーバード精神科関連The Institute for Psychotherapy and Meditation マインドフルネス&心理療法認定プログラム修了)
サイコロジカル・サポート・パーソン:上床輝久(京都大学医学部附属病院 精神科神経科 助教、精神科専門医・精神科指導医、認定産業医、京大マインドフルネス&コンパッション研究会共同発起人)
ご自身の心を探検する体験型のプログラムです。マインドフルネスやセルフ・コンパッション初心者のかた、歓迎です。
3月26日(土曜)10:00-16:00(12:00-13:00休憩)に金剛出版主催で、石村郁夫先生とのセルフ・コンパッションオンライン1日講座が開催されます。対人援助職の方が対象です。公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会の定める臨床心理士資格更新ポイントを取得予定とのこと。詳細のご案内やお申し込みはこちらをご覧ください。
■講師
石村郁夫(東京成徳大学応用心理学部臨床心理学科准教授)
岸本早苗(京都大学大学院医学研究科健康増進・行動学分野客員研究員)
■講義概要
石村先生によるCFT(コンパッション・フォーカスト・セラピー)と岸本先生によるMSC(マインドフル・セルフ・コンパッション)の一部を紹介する一日講座。対人援助職の方(公認心理師、臨床心理士、ソーシャルワーカー、看護師、教育領域等)を対象といたします。ご自身の体験的学びのためのご参加をお願いいたします。