医学書院主催・無料オンラインイベント「セルフ・コンパッション―リーダーが自分を思いやることで組織が豊かになる」

一昨年に医学書院「看護管理」で監修・執筆させていただいた特集号「セルフ・コンパッション リーダーが自分を思いやることで組織が豊かになる」。読者参加型オンラインイベント(無料)が今月22日に開催されます。看護職、医療職のかたのみご参加可能です。
**以下、医学書院からのお知らせです。お問い合わせは,医学書院『看護管理』編集室(電話03-3817-5777,メールkangokanri@igaku-shoin.co.jp)までお願いします(平日9:00-17:00)**
今の看護組織のマネジメントに関連するさまざまなトピックを取り上げ,講師によるレクチャー形式による知見の共有(Share)と,そのトピックに関する参加者間の対話(Dialogue)で,プログラムを構成します。毎月,開催し,ダイジェスト記事として『看護管理』誌にも掲載します。
第4回は,日本の急性期病院や米国・ハーバード大学の関連病院で,医療の質管理に従事され,現在はマインドフルネスやセルフ・コンパッションの実践や普及活動をされている岸本早苗先生を講師にお迎えします。
セルフ・コンパッションが個人と組織に寄与する効果,エビデンスなどをお伝えするとともに,自分を労わり,大切にするためのワークを体験していただきます。土曜日のひととき,ぜひご参加ください。

◎テーマ 「セルフ・コンパッション―リーダーが自分を思いやることで組織が豊かになる」
◎講師 岸本早苗先生(公認心理師/京大マインドフルネス&セルフ・コンパッション研究会共同発起人/病院アドバイザー)
◎日時 2022年1月22日(土)10:30~12:00(予定)
◎プログラム(予定)
・オープニング
・岸本先生から「セルフ・コンパッション」に関するレクチャー(約25分)
(セルフ・コンパッションとは,マインドフルネスとの関連,研究知見,個人と組織に与える効果)
・自分をいたわる体験1「スージングタッチ」「セルフコンパッションブレイクの3要素」
・小グループで体験を分かち合うダイアログセッション
・自分をいたわる体験2「one for me, one for you」
・全体シェア,瞑想
・クロージング

◎対象 看護管理者(看護部長,副看護部長,看護師長,主任/副看護師長,リーダー)をはじめとする看護職の方
◎定員 40名
◎申込方法 googleフォームからお申し込みください。
なお,参加者や講師との対話をお楽しみいただく企画のコンセプトから,カメラオンでのご参加をお願いいたします。
◎応募締切 2022年1月20日(木)正午
◎主催 医学書院『看護管理』編集室
◎ファシリテーター・運営協力 Be-Nature School

お問い合わせは,医学書院『看護管理』編集室(電話03-3817-5777,メールkangokanri@igaku-shoin.co.jp)まで(平日9:00-17:00)。
Continue Reading