マインドフル CARE®︎ (Compassion, Acceptance, Resilience & Equanimity)
私たちのミッション/ Our Mission
私たちは、「健やかなこころのケア」と「質の高いチーム医療」の両翼を大切にし、マインドフルネスやコンパッションの実践・教育・研究に広く貢献すると共に、日本のチーム医療の質や患者安全の向上に貢献します。
主要メンバー
代表
岸本早苗, MHS, MPH(くわしい略歴はこちら)
臨床心理士、公認心理師、公衆衛生学修士
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野博士後期課程研究指導認定退学、客員研究員
京大マインドフルネス・コンパッション実践研究会 共同発起人
臨床心理学の修士課程を修めた後、外資系経営コンサルファームでの経営戦略・業務改革のプロジェクト従事、
産婦人科病院での心理臨床を経て、ハーバード公衆衛生大学院へ留学。卒業後、ボストンチルドレンホスピタルでの医療倫理・チーム医療コミュニケーションの教育・研究に従事、その後マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学産婦人科の医療の質管理ディレクターとして勤務。ボストン在住時に、The Institute for Meditation and Psychotherapyでマインドフルネス&心理療法認定プログラムのトレーニングに参加。「マインドフルネスストレス 低減法」認定講師、「マインドフル・セルフ・コンパッション」認定講師。医療の質・安全の向上や、患者にとっても医療者にとっても思いやりのあるケア Compassionate careの仕組みづくりに注力。
エキスパート
竹島望, MD, PhD
医師、医学博士、精神科専門医、精神保健指定医
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野博士課程修了。
北里大学病院精神科にて研鑽を積んだ後、桜ケ丘記念病院、都立松沢病院、成増厚生病院などを経て、北林病院に勤務。2012年に京都大学大学院医学部研究科健康増進・行動学分野博士課程へ所属し、主に系統的レビュー・メタアナリシスの研究に従事。現在は北林病院副院長をしながら、大手アパレルや大手ディーラーの産業医としても従事。臨床や産業分野でマインドフルネス、セルフコンパッションを幅広く導入・活用している。厚生労働省の認知行動療法研修事業のスーパーバイザーも務めている。
早坂佑 , MD, PhD
医師、医学博士、精神科専門医、精神保健指定医
京都大学大学院医学研究科 健康増進・行動学分野博士課程修了。
アドバイザー
Christopher Germer, PhD
Advisor, MSC co-developer, Clinical psychologist
ハーバードメディカルスクール精神科教室、マインドフル・セルフ・コンパッション共同開発者
Susan Pollak, EdD
Advisor, MSC Certified teacher, Clinical Psychologist
ハーバードメディカルスクール精神科教室、Institute for Meditation & Psychotherapy 前代表、マインドフル・セルフ・コンパッションMSC認定講師
http://www.meditationandpsychotherapy.org/board-directors
書籍・特集






お問い合わせ
講演等のご依頼
マインドフルCARE®︎事務局 info@mindfulcare.jp
現在、お問い合わせが多いため、基本的には法人様からのご依頼のお問い合わせを受けております。その他、マインドフルCARE®︎が主催する今後の一般向けプログラム開催については、本ウェブサイトで告知しますので、恐れ入りますが本ウェブサイトにてご確認ください。米国でのマインドフルネス関連の認定プログラム等の詳細については、各団体のご担当者様にお問い合わせくださいますよう、ご理解をお願い申し上げます。